③NASDAQ指数で積立投資(2020年10月末)

前回までの記事で、日経平均225・S&P 500を長期積立していたらでシミュレーションしました。
この記事では③NASDAQ指数で長期積立をシミュレーションしたいと思います。
まず、NASDAQ指数は、アメリカの全米証券業協会(NASD)が開設・運営している電子株式市場「NASDAQ」に上場している3,000以上の銘柄の全てを対象に、時価総額加重平均で算出した指数です。
1971年2月5日の算出開始時点における終値を基準値「100」として計算されています。
2020年現在が12,000ぐらいなので、大体50年で120倍ぐらいになっています。

毎月1万円積立投資したとしたら、どれぐらいパフォーマンスになっているのか過去10年・20年・30年・40年でシミュレーションし、グラフにしました。

あくまでシミュレーションで、コストを無視し計算しています。また指数なので、配当は考慮していません。

スポンサーリンク

目次

  1. NASDAQ指数で積立投資10年
  2. NASDAQ指数で積立投資20年
  3. NASDAQ指数で積立投資30年
  4. NASDAQ指数で積立投資40年

NASDAQ指数で積立投資10年

画像1
画像2

10年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×10年=120万円が評価額310万円(約2.6倍)
になりました。

NASDAQ指数で積立投資20年

画像3
画像4

20年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×20年=240万円が評価額950万円(約3.9倍)
になりました。

NASDAQ指数で積立投資30年

画像5
画像6

30年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×30年=360万円が評価額2200万円(約6.1倍)
になりました。

NASDAQ指数で積立投資40年

画像7
画像8

40年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×40年=480万円が評価額4600万円(約9.7倍)
になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました