もしウォルマート・ストアズ(WMT)を40年前から毎月積み立てたらどうなっていたのか(2020年8月末)

ウォルマート・ストアズ(WMT)を40年前から毎月積み立てたらどうなったのかを検証します。

ウォルマートは、1962年創業の世界最大のスーパーマーケットチェーンです。

低価格、物流管理、コスト削減などを推し進め急速に成長しました。

世界最大の売上げを誇る企業です(円換算で50兆円超えてます、、)。

1972年に、ニューヨーク証券取引所に上場しており、もうすぐ上場50年になります。

1970年代のドル円がいまいち拾えなかったので、最大40年でシミュレーションしています。

1:2の比率の株式分割を1981年以降8回ほど行っています。配当も増配を繰り返し行っています。

検証の前提

検証に際しては、当時の終値に当時の為替レートを乗じて計算しています。

配当金はドル建てで保有し続け、各月末の為替レートで換算し評価額に加えてます。

きっかり1万円は取得できないので、1万円のうち余った分は翌月に繰越です。(1株5万円ぐらいするならば、5ヶ月後にやっと1株投資する計算。)

手数料・税金等は全く無視しています。

ウォルマート・ストアズ(WMT)の2020年8月末の株価は1株138.85ドルです。

ウォルマート・ストアズ(WMT)を10年前から毎月積立していたら、、、

画像1
画像2

10年前から毎月積み立て開始していた場合、

積み立て1万/月×10年=120万が評価額250万(約2倍)

になりました。

ウォルマート・ストアズ(WMT)を20年前から毎月積立していたら、、、

画像3
画像4

20年前から毎月積み立て開始していた場合、

積み立て1万/月×20年=240万が評価額620万(約2.6倍)

になりました。

サブプライムショック(2008年ぐらい)の時は、少しグラフでも投資額を下回っていますが、その後は右肩上がりです。

ウォルマート・ストアズ(WMT)を30年前から毎月積立していたら、、、

画像5
画像6

30年前から毎月積み立て開始していた場合、

積み立て1万/月×30年=360万が評価額1,800万(約5倍)

になりました。

30年積み立てを行っていると、評価額のケタが上がりました。

ウォルマート・ストアズ(WMT)を40年前から毎月積立していたら、、、

画像7
画像8

40年前から毎月積み立て開始していた場合、

積み立て1万/月×40年=480万が評価額1億2,300万(約25倍)

になりました。

40年だとケタがどんどん上がり、大台に乗りました。

実際、40年前から毎月積み立て続けるのは、相当難易度が高いですが、ウォルマート・ストアズ(WMT)に40年賭けていれば、こんな結果になりました。

あくまで過去からのシュミレーション結果で、この先どうなるかは全く分かりません。m(__)m。ご留意くださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました