概要
米国ETFであるSPXL(S&P500ブル3倍ETF)を12年間毎月積み立てたらどうなったのかを検証したいと思い、Excelでシュミレーションしました。
SPXLは、S&P500インデックスの300%のパフォーマンス(手数料および経費控除前)に連動する投資成果を目指しています。
チャート

(画像元:Yahoo!finance)
検証の前提
検証に際しては、当時の終値に当時の為替レートを乗じて計算しています。配当金はドル建てで保有し続け、各月末の為替レートで換算し評価額に加えてます。
きっかり1万円は取得できないので、1万円のうち余った分は翌月に繰越です。(1株5万円ぐらいするならば、5ヶ月後にやっと1株投資する計算。)
手数料・税金等は全く無視しています。
SPXLを10年前から毎月積立していたら、、、

10年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×10年=120万円が評価額800万円(約7倍)
になりました。
SPXLを12年前から毎月積立していたら、、、

12年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×12年=150万円が評価額2000万円(約13倍)
になりました。
Kindle
SPXLの急上昇はすごいですね。大きく飛躍しました。
ただ、コロナショック時には高値から最大70%ぐらい下落したことがあります。
レバが効いているため、下落時の注意は必要です。
他には、個別銘柄でSPXL以上に上昇している銘柄は結構ありますので、
是非、『米国株図鑑』で確認してみてくだい。
Kindle Unlimited なら無料で見れます!

グロース米国株 Select100: 成長著しい米国のグロース株を紹介
米国株初心者の方や、米国企業をもっと知りたいという方に向けて、「個別銘柄を&...
Kindle書籍『米国株1000図鑑』

米国株1000図鑑
本書は、「米国株図鑑」シリーズ10作目です。 米国株初心者の方や、米国企業をも̆...
Kindle書籍『日本株400図鑑』

日本株400図鑑
本書は、「日本株図鑑」シリーズ4作目です。 日本株初心者の方や、日本企業をもっ...
コメント