フォーティネット(FTNT)を11年前から毎月積立投資していた場合を検証する。(2021年2月末)

UTM(統合脅威管理)市場でシェアNo1であるフォーティネット(FTNT)を、11年前から毎月積み立てたらどうなったのかを検証します。今の時代の実力銘柄として取り上げられているフォーティネット(FTNT)は、長期投資向きなのでしょうか。

スポンサーリンク

目次

  1. 概要
  2. 会社HP
  3. チャート
  4. 業績
  5. 検証の前提
  6. フォーティネット(FTNT)を10年前から毎月積立していたら、、、
  7. フォーティネット(FTNT)を11年前から毎月積立していたら、、、

概要

フォーティネット(FTNT)は、ネットワークセキュリティに関するソフトウェアを提供しています。

看板商品である『FortiGate』シリーズは、UTM(統合脅威管理)で世界シェア1位らしいです。

※UTM(統合脅威管理):ファイアウォール・アンチウィルス・不正侵入検知防御(IPS/IDS)・Webフィルタリングなどの複数のセキュリティ機能を統合したアプライアンス製品

サブスクリプションサービスを通して、世界中の企業やサービスプロバイダ、政府機関向けに販売しています。45万人以上の顧客を持ちます。

同業としては、トレンドマイクロがあげられます。

チャート

画像1

(画像元:Yahoo!finance)

業績

画像2
画像3

検証の前提

検証に際しては、当時の終値に当時の為替レートを乗じて計算しています。配当金はドル建てで保有し続け、各月末の為替レートで換算し評価額に加えてます。
きっかり1万円は取得できないので、1万円のうち余った分は翌月に繰越です。(1株5万円ぐらいするならば、5ヶ月後にやっと1株投資する計算。)
手数料・税金等は全く無視しています。

フォーティネット(FTNT)を10年前から毎月積立していたら、、、

画像4
画像5

10年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×10年=120万円が評価額630万円(約5倍)
になりました。

フォーティネット(FTNT)を11年前から毎月積立していたら、、、

画像6
画像7

11年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×11年=130万円が評価額950万円(約7倍)
になりました。

kindle

Kindle書籍『米国株900図鑑』、9/6(月)16:00~9/11(土)16:00の間、Kindle無料キャンペーン中になっています。

https://amzn.to/3yRmxn0

ご興味がある方は、期間限定【無料】なので是非、見てみてください。
Kindle Unlimitedなら、いつでも無料ですのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました