ブロードコム(AVGO)を11年前から毎月積立投資していた場合を検証する。(2021年1月末)

ブロードコム(AVGO)を11年前から毎月積み立てたらどうなったのかを検証します。

スポンサーリンク

目次

  1. 概要
  2. 会社HP
  3. チャート
  4. 業績
  5. 検証の前提
  6. ブロードコム(AVGO)を10年前から毎月積立していたら、、、
  7. ブロードコム(AVGO)を11年前から毎月積立していたら、、、

概要

ブロードコム(AVGO)は、ワイヤレス通信や有線インフラストラクチャー向けの半導体製品、ソフトウェアなどを製造販売する会社です。

1999年、ヒューレット・パッカードから会社分割によりアジレント・テクノロジーが設立。
2005年、アジレント・テクノロジーの電子部品部門をアバゴ・テクノロジーとして分離し設立。
2016年、アバゴ・テクノロジー(AVGO)が旧ブロードコム(BRCM)を買収。 社名はブロードコムでティッカーシンボルはAVGOとなる。
2016年、ブロケード・コミュニケーションズ・システムズ(通信機器製造)を約6000億円で買収。
2018年、CAテクノロジーズ(ソフトウェア開発)を約2兆1000億円で買収。
2019年、シマンテック(セキュリティーソフト)の法人向け事業を約1兆1000億円で買収。

度重なる買収ですごい勢いです。

2009年以降、株式分割は行っておらず、配当は増配傾向で行っています。

チャート

画像1

(画像元:Yahoo!finance)

業績

画像2
画像3

検証の前提

検証に際しては、当時の終値に当時の為替レートを乗じて計算しています。配当金はドル建てで保有し続け、各月末の為替レートで換算し評価額に加えてます。
きっかり1万円は取得できないので、1万円のうち余った分は翌月に繰越です。(1株5万円ぐらいするならば、5ヶ月後にやっと1株投資する計算。)
手数料・税金等は全く無視しています。

ブロードコム(AVGO)を10年前から毎月積立していたら、、、

画像4
画像5

10年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×10年=120万円が評価額830万円(約7倍)
になりました。

ブロードコム(AVGO)を11年前から毎月積立していたら、、、

画像6
画像7

11年前から毎月積み立て開始していた場合、
積み立て1万円/月×11年=140万円が評価額1360万円(約10倍)
になりました。

配当も継続的かつ増配傾向です。評価額のうち100万円ぐらいは累積配当額を円換算したものです。

kindle

Kindle書籍『米国株300図鑑』、7/27(火)16:00~8/1(日)16:00の間、Kindle無料キャンペーン中になっています。

ブロードコム、もちろん、載ってます。

米国株300図鑑
本書は、「米国株100図鑑」「米国株200図鑑」に続く3作目です。米国株初心者の方や、

ご興味がある方は、期間限定【無料】なので是非、見てみてください。

Kindle Unlimitedなら、いつでも無料ですのでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました