米国株積み立て投資 260日目のパフォーマンス

米国株・ETFを積み立て投資(2020/6/16~)しています。
2021/3/2で積み立て開始後260日になりました。
持株のうち、この10日間は利益確定が相次ぎ、なかなか積み立てることができませんでした。
そのため、積立投資額と評価額ともに大きく下げています。
代わりに実現利益額が増えてきました。
利益確定分は、今後、再度積立投資していきます。

スポンサーリンク

目次

  1. パフォーマンス
  2. 資産推移
  3. ポートフォリオ
  4. 2倍達成銘柄
  5. 3倍達成銘柄
  6. オントラック(OTRK)
  7. 2021年の目標

パフォーマンス

積立260日目の含み益率は+2.5%でした。
売却益(概算)を資産額にプラスして、投資額で割ると+35.8%のパフォーマンスになります。
一応、パフォーマンス的な指標として+35.8%を年換算すると、+35.8%÷260日×365日=+50.2%(年パフォーマンス)としておきます。円で投資してドルで売却しているので、売却益はあくまで概算で、年パフォーマンスは自己満足的な指標です。

とにかく、評価額が積みあがっていければいいと思います。

積立当初からの資産推移を見ると、利確しかしていないのに、投資額を大きく下回ることなく推移しています。

銘柄ごとに利益が出て25日移動平均を下回ったら利益確定の売却をしています。下げが、すぐに戻ればそれはそれでよし、下げが深く続けば安く買っていけるのでよし、というように考えています。

米国株の積立をもっと昔からやっとけば良かったです。

資産推移

画像1
画像2

2020/6/16から2021/3/2(260日間)の投資金額は1,779,514円です。
評価額は1,824,401円だったため+2.5%の評価益でした。利確により、積立投資余力が増えたので、また繰り返しで再投資です。もう利確するような銘柄もあまりないので、これからは積み立てて行けるような気がします。

ポートフォリオ

画像3
画像4

ブル3倍ETFは、ボラティリティが高いですが投資割合30%ぐらいまでは、積み上げようと思っています。

2倍達成銘柄

5銘柄が2倍達成しています。
エボラス(EOLS)、ビュージックス(VUZI)、エナジェス(WATT)、モホーク グループ ホールディングス(MWK)、ダームテック(DMTK)、

3倍達成銘柄

2銘柄が3倍達成しています。
フツ・ホールディングス(FUTU)、ワンワンワン(YI)

どの銘柄にも投資額が少なくて悲しいですが、塵も積もれば山となるの精神です。2倍3倍になったものもかなり利確してしまいました。

オントラック(OTRK)

画像5

一日で△46.3%下がってしまいました。
でも、逆にこれぐらい一日で上がるものもあるので、米国株は面白いと思います。

2021年の目標

2021年は年間320万以上の積立が目標です。現在17万積立なので5%達成。利確が相次ぎ投資額が進んでいません。米国個別成長株70%、ブル3倍ETF30%ぐらいの割合を目指します。パフォーマンスは、自分でコントロールできないので、積立額の目標です。

米国株

米国株には、他にも期待できる銘柄が結構あります。
是非、『米国株図鑑』で確認してみてくだい。

Kindle Unlimited なら無料で見れます!

米国株100図鑑
米国株が流行っています。でも、アメリカの株のことなんてわからないという人の&...
米国株200図鑑
魅力的な米国株。本書は、米国株初心者の方や、米国企業をもっと知りたいという&...
米国株300図鑑
本書は、「米国株100図鑑」「米国株200図鑑」に続く3作目です。米国株初心者の方や、
米国株400図鑑
本書は、「米国株100図鑑」「米国株200図鑑」「米国株300図鑑」に続く4作目です。米国株...

コメント

タイトルとURLをコピーしました