SOXL・SPXL・TECLの積立シミュレーション(一体何倍になったの?)

スポンサーリンク

SOXL、SPXL、TECLとは?

Direction社が組成しているレバレッジETF
1日のベンチマークインデックスの300%のリターン
つまり毎日3倍のレバレッジ
期間が長期に及ぶほど、累積リターンは変わってくる
  
SOXL(半導体株ブル3倍ETF)
ターゲットindex : フィラデルフィア・セミコンダクターズ・インデックス
(2021年3月31日現在のインデックスデータ)

インデックストップテンホールディングス(%)
テキサスインスツルメンツ (TXN)8.62
インテル (INTC)8.28
ブロードコム (AVGO)7.76
クアルコム (QCOM)7.65
エヌビディア (NVDA)7.65
アプライドマテリアルズ (AMAT)4.44
NXPセミコンダクターズ (NXPI)4.33
Kla Corporation (KLA)4.17
ラムリサーチ (LRCX)4.12
ASMLホールディング (ASML)4.09


SPXL(S&P500ブル3倍ETF)
ターゲットindex :S&P 500
(2021年3月31日現在のインデックスデータ)

インデックストップテンホールディングス%
アップル (AAPL)5.76
マイクロソフト (MSFT)5.29
Amazon.com (AMZN)3.94
Facebook-クラスA (FB)2.11
AlphabetInc-クラスA (GOOGL)1.84
AlphabetInc-クラスC (GOOG)1.77
テスラ (TSLA)1.53
バークシャーハスウェイ-クラスB (BRK-B)1.45
JPモルガンチェース (JPM)1.38
ジョンソン&ジョンソン (JNJ)1.29


TECL(半導体株ブル3倍ETF)
ターゲットindex :テクノロジーセレクトセクターインデックス
(2021年3月31日現在のインデックスデータ)

インデックストップテンホールディングス%
アップル (AAPL)21.52
マイクロソフト (MSFT)19.85
ビザ (V) 4.01
エヌビディア (NVDA) 3.69
マスターカード (MA) 3.48
ペイパル (PYPL) 3.17
インテル (INTC) 2.90
アドビ (ADBE) 2.54
シスコ (CSCO) 2.44
セールスフォース (CRM) 2.17

長期チャート

SOXL(半導体株ブル3倍ETF)

SPXL(S&P500ブル3倍ETF)

TECL(半導体株ブル3倍ETF)

株価(分割考慮後)年末推移 (2010年12月末→2020年12月末)

SOXL(半導体株ブル3倍ETF)

10年で35倍に!!

SPXL(S&P500ブル3倍ETF)

10年で8倍に!!

TECL(半導体株ブル3倍ETF)

10年で37倍に!!

積立シュミレーション

積立シュミレーション前提
毎月1万円を限度に月末株価に当時のドル円レートを乗じて検証
期間は2011/7~2021/6(月1万円×12ヶ月×10年)
グラフ上は、各年6/30の数値をつなげる

SOXL(半導体株ブル3倍ETF)

10年で35倍に!!

SPXL(S&P500ブル3倍ETF)

10年で8倍に!!

TECL(半導体株ブル3倍ETF)

10年で21倍に!!

この10年積立比較の結果としては、SOXLが35倍で凄い結果になってます。
グラフ上は6月末の数値を繋げているので、2020年3月のコロナショックが表れていませんが、当時の下げ方はすごかったです。

コロナショック時の下落率 (分割考慮後株価で振り返り)

SOXL(半導体株ブル3倍ETF)

SOXLのコロナショック時は、2020/2/19の株価21.7ドルを起点にすると、2020/3/20の株価4.3ドルまで、80%下落しています。

SPXL(S&P500ブル3倍ETF)

SPXLのコロナショック時は、2020/2/19の株価75.8ドルを起点にすると、2020/3/23の株価17.5ドルまで、77%下落しています。

TECL(半導体株ブル3倍ETF)

TECLのコロナショック時は、2020/2/19の株価33.4ドルを起点にすると、2020/3/23の株価8.3ドルまで、75%下落しています。

レバ3倍は、落ちる時の速さはとにかく凄いです。

Kindle

レバレッジETFをまとめました。

レバレッジETF図鑑(2022.11)
本書は、「米国株図鑑」シリーズのETF版です。 米国株初心者の方や、「レバレッジETF

SOXL、SPXL、TECLの急上昇はすごいですね。大きく飛躍しました。
ただ、個別銘柄ではSOXL、SPXL、TECL以上に上昇している銘柄は結構たくさんあります。
是非、『米国株図鑑』で確認してみてくだい。

Kindle Unlimited なら無料で見れます!

グロース米国株 Select100: 成長著しい米国のグロース株を紹介
米国株初心者の方や、米国企業をもっと知りたいという方に向けて、「個別銘柄を&...

Kindle書籍『米国株1000図鑑』

米国株1000図鑑
本書は、「米国株図鑑」シリーズ10作目です。 米国株初心者の方や、米国企業をも̆...

Kindle書籍『日本株400図鑑』

日本株400図鑑
本書は、「日本株図鑑」シリーズ4作目です。 日本株初心者の方や、日本企業をもっ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました